住宅ローンの見直しガイド



旧公庫の新特例の措置は?

旧公庫の新特例の措置はどのようになっているのですか?

旧公庫の新特例の措置を受けられる人は、次のすべてに該当する人です。

■返済方法の変更によって、今後の返済を継続できる人

■最近の不況による倒産など、勤務先の事情によって返済が困難になっている人

■次の人
・所得が返済額の4倍以下の人
・収入が世帯人員×64,000円以下の人
・住宅ローン(公庫だけでなく民間等の住宅ローンも含みます)の年間返済額が年収に応じて以下の表を超える人で、収入減少の割合が20%以上の人

年収 300万円未満 300万円以上400万円未満 400万円以上700万円未満 700万円以上
返済負担率 30% 35% 40% 45%

受けられる軽減措置はどのようなものですか?

総返済額が増加してしまうのでその点には注意が必要ですが、次のような軽減措置が受けられます。

■最長15年の返済期間の延長
■ボーナス返済の取りやめ
■最長3年の元金据置と据置期間中の金利の引き下げ
■延滞分の分割返済


買換えローンは?
住み替えローンは?
通常ローンと買換えローンの具体的相違は?
ローン条件の変更と手続きは?
返済に困った時の新特例とは?
建替えローンとは?
通常ローンと買換えローンとの違いは?
借換えの要点と手続きは?
ローンの返済が困難になったら?
旧公庫の新特例の措置は?
中古マンションらくらくフラット35
フラット35
財形住宅融資
住宅ローン契約時の書類
元金均等と元利均等
フラット35と財形住宅融資
デュエット
財形住宅融資
マンションの共有部分の火災保険
総返済負担率と返済比率

Copyright (C) 2011 住宅ローンの見直しガイド All Rights Reserved